注意: このページは最後に更新されてから
3459 日が経過している記事です。
文章が腐敗している可能性があります。その点を考慮した上で確認ください。
Left 4 Dead 2設定メモ
提供: kimoto's wiki
概要
私のl4d2の設定について記載しようかなと。主にキーバインド。
ダウンロード
詳細
- WASDで前後左右移動という極めてポピュラーな操作体系
- EキーでUse、また同時に照準の先に存在するオブジェクトの名前をキャラクターに発言させるようにしている。(vocalize SmartLook機能)
- たとえばAmmoに向かってEキーを押すと、"Ammo Here"とキャラクターが発言する。
bind "e" "+use; vocalize SmartLook; normalfov"
- 武器選択は1-4で直接スロット選択をし、Qキーで最後に使った武器に切り替え(連打で交互に)
- Rキーでリロード。リロード押してから180フレーム後に武器表示を消し視界をクリアにしている
bind "r" "+reload_ex" alias "+reload_ex" "normalfov; +reload; wait 180; hidefov" alias "-reload_ex" "-reload"
- Fキーでフラッシュライトのトグル
- Gキーで無限フラッシュライトスクリプトのトグル
- Tキーでスプレーを貼り付ける、同時にLook out!とキャラクターに発言させる
- Hキーでmotd表示
- Tabキーで押下中のみスコアボード表示(+ pingやらlerpの設定も表示)
- また特殊感染者時にTabキーで自分自身のヘルス値が表示されるようにしている
- たとえばハンターが生存者を拘束中は通常ハンターは自分自身のヘルスが見えないが、hud_zombieteam_showself 1している間は見えるのでそれしてるだけ
bind "TAB" "+custom_tab" alias "+custom_tab" "+score; net_graph 1; hud_zombieteam_showself 1" alias "-custom_tab" "-score; net_graph 0; hud_zombieteam_showself 0" alias "custom_tab2" "togglescores; toggle net_graph; toggle hud_zombieteam_showself"
- Mキーでチーム選択
- 6-\ キー(キーボードの一番上の列の6以降のキー)で特殊感染者の名前をチームチャットで発言する
bind "6" "say_team Hunter" bind "7" "say_team Jockey" bind "8" "say_team Charger" bind "9" "say_team Boomer" bind "-" "say_team Witch"; bind "\" "say_team Tank";
- ALTキー押している間はゆっくり歩く(オーラ消すため)
- SPACEキーあるいはマウスホイールでジャンプ
- F1で投票可決、F2で否決
- F3で全体チャットでrdyと発言同時に/readyとも発言
- /readyはconfogl対応のサーバーでは有効であり、試合開始の準備が出来ましたという状態をシステムに伝える
bind "F3" "say rdy; say /ready"
- F4で観戦側(spectator)に移動、同時に観戦時用のcfg読み込み
bind "F4" "say /spectate; exec spectate; exec demo" // spectate / demo player mode
- F5で設定ファイルを読み込み直す
bind "F5" "exec userconfig" // reload config
- F6でローカル練習用の設定ファイルを読み込む
bind "F6" "exec userconfig; exec training" // go training mode
- F7でサーバーから切断する
bind "F7" "disconnect" // session quit
- F8でゲームを終了する
bind "F8" "exit" // game quit
- F9でスクリーンショット撮影
- F10でデモ撮影、最大N個まで保存しておけるスクリプト
- F11でネットグラフの切り替え
- F12でコンソールのトグル
- Yで全体チャット、UかCでチームチャットで発言
- Iで被ダメージ、FF回数など表示
- [で事前に定義されたいくつかのプリセットにてlerpの値を切り替え
- ]で事前に定義されたいくつかのプリセットにてtickrateの値を切り替え
- ZとXでラジオチャット
- ,を押しながらマウスホイールの上下で、sensitivityの変更
- .を押しながらマウスホイールの上下で、volumeの変更
- 左クリックで主武器攻撃、右クリックで副武器攻撃
- マウス中ボタンクリックでズーム、またズームすると同時に邪魔なクロスヘアを消す
bind "MOUSE3" "+zoom" alias "t_zoom" "t_zoom1" alias "t_zoom1" "alias t_zoom t_zoom2; crosshair 0; +zoom; wait 10; -zoom;" alias "t_zoom2" "alias t_zoom t_zoom1; crosshaair 1; +zoom; wait 10; -zoom;"
- サイドボタン1で投げ物装備、サイドボタン2でピル装備
- BACKSPACEキーで休憩状態に移行
bind "BACKSPACE" "go_away_from_keyboard"