注意: このページは最後に更新されてから
2534 日が経過している記事です。
文章が腐敗している可能性があります。その点を考慮した上で確認ください。
Seqdiag
提供: kimoto's wiki
使いどころ
- シーケンス図
- オブジェクト間の処理の流れをわかり易く表現したいとき
- 左から右だけの一方向だとあまりありがたみがなさげ。。
テスト
- test.seqの中身
seqdiag {
browser -> webserver [label = "GET /index.html"];
browser <-- webserver;
browser -> webserver [label = "POST /blog/comment"];
webserver -> database [label = "INSERT comment"];
webserver <-- database;
browser <-- webserver;
}
- コマンド実行例
$ seqdiag test.seq -T png -o test.png -f /Library/Fonts/Osaka.ttf --no-transparency -a
- 出力例